シャープにする、色味を変える、フィルター加工など…。
初心者なので簡単に操作できるソフトがいい。
これまで色々な画像編集ソフトを試してみましたが、多機能な割に操作がすごく簡単なので「photoScapeX」が今の所いちばん使いやすいですね。
しかも無料です。
今回は基本的な機能と特に便利な3つの機能をまとめてみました。
写真が好きな人は読み終わったら試したくなるはずですよ。
☑ 本記事の内容
無料なのに多機能!初心者にも簡単な画像編集ソフト『photoScapeX』がスゴイ
基本的な機能一覧
まずは基本的な機能を紹介しますね。
- サイズ変更
- 切り抜き
- コントラスト調整
- 透明感調整
- ハイライト調整
- 彩度調整
- 特定色の強調
- モザイク・ぼかし
- フィルター加工
- テクスチャ加工
などなど…ここに載せきれないくらいたくさんあります。
こういった機能が無料で使えるんですね。
しかもそんなに多機能なのに操作が全く複雑じゃないんですよね。
スライダーを左右に動かして調整できるし、ほとんどの機能が直観的に操作できます。
私の場合、使い始めはフィルターで加工して一発で終わり、という感じが多かったです。
でも慣れてくるともっとこだわりたくなって、さきほどのような細かい調整をすることが多くなりましたね。
ちなみにこのソフトはブラウザではなくダウンロードするタイプなので反応も早いです。
多くの機能が無料で使えてとてもおすすめです。
一瞬で明るさがよみがえるHDR機能
ではここからは便利な機能を紹介していきますね。
まずはHDR機能です。
写真を撮るとこんな風に一部が暗くなってしまうことってありませんか?
(この写真の場合だと下半分ですね。)
これを無理やり明るくすると元々明るい部分(空の部分)まで白くなってしまうことがありませんか?
暗い部分だけ明るさを調整したい!って時に役立つのがこのHDR機能です。
「HDR機能」をクリックするだけでこんな風にバランスよく明るさを調整してくれるんです。
空の部分は変わらずに逆光だった部分だけ明るくなりましたよね?
他にも室内から窓の外を撮った場合なんか逆光で部屋の中だけ暗くなることがあります。
そんな時にも役立つ機能です。
一瞬で明るさの調整をしてくれるので写真のクオリティがぐっと上がります。
80種類以上のフィルターや特殊効果
自分がこのソフトを使い始めたきっかけでもあります。
無料で使えるフィルターや特殊効果が80種類以上もあるんです。
たとえばこんなフィルター加工がありますよ。
<加工前>
<加工①>
<加工②>
<加工③>
撮ったままの状態よりフィルター加工した方が写真がぐっとオシャレになりますよね。
特に画像編集を始めたばかりのころってあまり加工の仕方がよくわかっていないですよね。
そんな時はとりあえずフィルター加工しておけばOKなので楽ちんです。
80種類以上もあるので自分好みの画質が出来上がると思います。
不要なものを消せる
撮った画像を見てると、写りこんでる人やちょっとした汚れなどを消したくなることってありますよね。
そういった不要なものを簡単に除去できる「スポット修復ブラシ」という機能があるんです。
例えばこの写真を見てください。
こんなキレイに消せちゃうんですね。
<修正前>
<修正後>
写真て撮った時は満足でも、後から見返してみると不要なものが写ってた、なんてことはあるあるですよね。
私なんてカメラの使い方がよくわかってなかった時、撮影した日付が画像に載っちゃってたなんてことが過去にありました(笑)
そんな時でもこの「スポット修復ブラシ」を使ったら日付を自然に消すことができました。
というわけで今回は画像編集ソフト『photoScapeX』を紹介しました。
ここに載っていない機能もたくさんありますよ。
無料で使えるので簡単な画像編集ソフトを探してる人はぜひダウンロードしてみてくださいね。