- グアムの海でシュノーケリングしたら魚がたくさん見られるの?
- そもそもグアムの海ってキレイなの?
- モルディブの海と比べたらどう違う?
- グアムとモルディブでシュノーケリングを経験した結果
- 実際に撮影した海の写真で比べてみた
- モルディブとグアムの大きな違い
これまで私は3回グアムへ渡航しモルディブへは新婚旅行で行きました。モルディブの海は綺麗すぎて観光派だった自分がビーチリゾート派に変わったほどです。
しかしながらグアムの海でのシュノーケリングもモルディブに引けを取りません。
海中の写真をたくさん掲載しましたので渡航できるようになった時の参考になると思います。
では早速はじめましょう!
グアムとモルディブでシュノーケリングを経験した結果
滞在はグアム1週間以内×3回、モルディブは8日間×1回です。どちらもほぼ毎日シュノーケリングを楽しみました。
その経験からグアムとモルディブをシュノーケリングの観点で比べると、グアムはコスパが圧倒的に良い!です。
理由
- 東京から3時間半
- 費用も10~15万円
- たくさんの魚に出会える
東京から3時間半
これは忙しくて休みを取れない人にはありがたい利点です。午前中に出発すると午後にはもうグアムの暑い日差しの下です。
対してモルディブは直行便がないので飛行機の乗り継ぎ時間を考慮すると、12時間以上はかかります。
費用も10~15万円
時期によって差はありますが、1月の連休明けだと四つ星クラスホテルに10万円程で3泊4日過ごせるプランもありました。しかもその時期は日本人観光客がかなり少なかったです。
対してモルディブは用途によって宿泊施設が様々なので(ダイビングのための簡素なホテルからラグジュアリーホテルまで)費用も幅が広いです。
ラグジュアリーなホテルで1週間程度過ごすとなると50万円は軽く超えます…。
魚がたくさん
グアムの大きな魅力のひとつです。日本から3時間半と近いのにシュノーケリングをすると大量の魚と一緒に泳げます。特にイパオビーチは魚が多くおすすめスポットです。
もちろんモルディブとグアムは立地も渡航目的も違うので、比べるのはちょっと…と思いますが、海の美しさでコスパを考えるとグアムのすごさが際立ちます。
実際に撮影した海の写真で比べてみた
では海の写真で比べてみましょう。
どちらもビーチから泳いでいける程度の場所でシュノーケリングした様子です。色味の加工は一切していません。
ビーチ
モルディブ



グアム



透明度
モルディブ



グアム



魚
モルディブ





グアム





というわけでモルディブの方が様々な種類の魚がいますが、写真だと透明度はグアムの方が高いですね。ただ透明度はグアムもモルディブもその日の気候、時間帯によって異なります。
特に大雨が降った翌日はにごりやすかったです。
モルディブとグアムの大きな違い
もちろん立地やかかる費用が全く違いますが、滞在して大きく感じた違いをあげてみました。
モルディブの方が魚の種類・数が豊富
さきほどの写真のとおりウミガメ、クマノミ、カラフルなサンゴとすぐに出会えます。魚群もグアムより数が多く迫力があります。
モルディブはビーチからの眺めがいい
グアムと違い周囲は海しか見えないので景色がとても美しいです。現実とは隔離された気分が味わえます。それにグアムと違いビーチでお酒も飲めますね。
静かで高級感のある雰囲気
1島1リゾート(ひとつの島にひとつのホテル)なので落ち着いた雰囲気がただよい高級感のあるつくりです。
まとめ
グアムは日本から3時間半なのにシュノーケリングでたくさんの魚を楽しめるくらい海が本当にキレイです。
そして費用も割高でないので総合的に考えてお得な場所ですね。
渡航できるようになったら行き先の選択肢に入れてみることをおすすめします!
最後に
水中を撮影したカメラはこちらです。頑丈なのでキャンプや海など水辺で遊ぶときに重宝します。
ツイッターでも海外旅行の写真を多くアップしています!
旅の途中で出会った日常
1枚目:シンガポール
2枚目:クアラルンプール
3枚目:モルディブ
4枚目:コペンハーゲン#写真で伝える私の世界 pic.twitter.com/dbBWC5x62s— サキヤマ✈旅写真 (@kaitekilog) November 22, 2020