【初心者向け】英語の独学勉強法【 目指す英語によって異なります】
まずやることは文法の習得ですが、目指す英語によって勉強法が全く異なります。 これまでTOEIC800点超×2回、海外旅行と日常における簡単な会話スキルを独学で身につけました。 経験を元に独学での勉強法を解説します。 まず…
まずやることは文法の習得ですが、目指す英語によって勉強法が全く異なります。 これまでTOEIC800点超×2回、海外旅行と日常における簡単な会話スキルを独学で身につけました。 経験を元に独学での勉強法を解説します。 まず…
この記事は600~700点を目標にしてる方に向けて書いています。 これまでTOEIC820点/810点を取りましたが、part1・2・5はどの点数レベルを狙う人にとっても必ず攻略しなければならないパートです。 まずはこの…
こういった方に向けてリスニングの復習方法を書いています。 リスニングの復習に必要な作業は主に2つです。 私が820点と810点を取るまで繰り返した復習は音読トレーニングです。 この記事どおりの方法で、習得する問題集の数を…
試験まで2週間をきったら、新たな単語や構文を覚えるよりも、今まで覚えたことの復習をします。 これまで820点、810点を取得しましたが、試験直前になると本番の感覚を取り戻すことが必要になります。 いつも通りの勉強法だと時…
TOEICの勉強法のひとつである音読。 効果的なやり方でリスニングスコアを上げたいですよね。 ただし音読にはコツがあります。 なので漠然と音読しても効果が薄いです。 私の場合、この音読トレーニングで820点に届いたので大…
こういった方に向けての記事です。 私は2019年にTOEIC820点と810点をとりましたが、PART7の勉強法はいたってシンプルでした。 むしろひとつのことしかやってません。 それは通読です。 今ご自身がやってる勉強法…
この記事はTOEIC 完全初心者の方に向けに書いております。 初めてTOEICの勉強をする場合、どんな教材を使い、どのように勉強していけばいいか疑問に思いますよね。 TOEICでは2つのことが重要です。 2019年にTO…
TOEICの公式問題集と実際の試験の難易度の差が気になりますよね。 本記事はこのような方に向けて記事を書いております。 実際のところ、本番の試験と公式問題集の難易度に差がある印象です。 本番の試験問題と公式問題集を手元で…
英語のリスニングは難しくてなかなか聞き取れないですよね。 本記事はこのような方に向けて記事を書いております。 英語を聞き取るためのコツは、このような英語の特徴を知ることです。 これらは学校ではしっかりと教えてもらえないリ…
こういった疑問に答えます。 この記事を書いてる私が820点を習得するまでに一番苦労したのがリーディングセクションでした。リスニングに比べて点数も伸びづらかったです。 ですが紹介する通読トレーニングを始めてから点数が上昇し…