おうちで旅行気分を味わう方法【大画面で絶景を見よう!】
ということで私が自宅で世界の絶景を楽しんでいる簡単な方法をご紹介します。 Fire TV Stickを使ってテレビの大画面で旅行系YouTubeチャンネルを見ることです。 え?そんなこと?って思ったかもしれませんが(笑)…
ということで私が自宅で世界の絶景を楽しんでいる簡単な方法をご紹介します。 Fire TV Stickを使ってテレビの大画面で旅行系YouTubeチャンネルを見ることです。 え?そんなこと?って思ったかもしれませんが(笑)…
といった人に向けた記事です。 LEDのキャンドルライトを買ったのでレビューも兼ねて記事を書きます。 キャンドルライトを買いたいなと思ってる方は「キャンドルライトの種類」をチェックしてみてください。 見た目がだいぶ違うので…
こんなお悩みを解決します。 この記事を書いてる私はJBL FLIP 5を使って1年以上が経ちました。 JBL FLIP5 Bluetoothスピーカー IPX7防水/USB Type-C充電/パッシブラジエ…
そういった方に向けて会話でよく使う簡単な英文を紹介します。 英文の一部を置き換えることで何通りもの表現ができる効率的な文章です。 この記事を書いてる私はTOEIC820/810・簡単な会話が可能で、旅先でよく使う英語を景…
そういった方に向けて簡単な5つの英文を紹介します。 そして英文の一部を置き換えることで何通りもの表現ができることを紹介しています。 この記事を書いてる私はTOEIC820/810で簡単な会話が可能です。 文法書とにらめっ…
アウトプットで有名な書籍学びを結果に変えるアウトプット大全 で語られている内容だと、アウトプットとインプットの最適なバランスは7:3と言われてます。 ただ英語の場合はレベルによってバランスが大きく変わります…
アメリカ国立訓練研究所によって導き出された研究では、読んだだけの記憶定着率は10%と言われています。 私の場合TOEIC800点超を2回取りましたが、話す・書くなどのアウトプットをしてから会話力が伸び始めました。 アウト…
この記事を書いてる私は2,000~4,000文字の記事を 合計で120本をWEB上でアウトプットしてきました。 アウトプットする場所で悩んでいる方は「②場所の選び方」を参考に選んでみてください。 最初は慣れないと大変かも…
私はこのブログで100記事近く公開してきた中で、効果的なアウトプット方法が徐々にわかってきました。 アウトプットしたいのでこれから本を読むぞ!と考えてる方は「自分のスキル・経験からアウトプットしよう」を読んでみてください…
本を読んだだけでは勉強にならず、 読書を15年以上続けており、ブログ運営のためにも毎日読書してますが、読んだ後に行動を起こさないと勉強としての効果は薄いです。 読書と勉強の違い 読書は読み終わった後の行動次第で という点…