おしゃれなブログの作り方を知りたい。
今回はそういった方に向けておしゃれなブログの作り方を解説します。
ブログをおしゃれにするためにルールを決めます。
- アイキャッチのデザインを統一させる
- 配色は3色以内におさえる
- 粗い画像は使わない
- 文章に装飾を使う
- 広告を貼りすぎない

もっとおしゃれしたいと思いさきほどのルール通りに改善しました。

おしゃれにするためにやるべきことがたくさんあるのではなく、何を減らすかが重要です。
ブログ初心者の方でも簡単に改善しやすいのでぜひご覧ください。
☑ 本記事の内容
おしゃれなブログを作る5つのポイント
ブログをおしゃれにするためのポイントは以下の通りです。
- 全体的な統一感
- シンプルなデザイン
- 少ない色数
- 美しい画像
- 多めの余白
難しくなく結構単純です。
ポイント①全体的な統一感
まず1つ目のポイントは全体的な統一感です。
ブログ全体に統一感があると美しいです。
- アイキャッチがバラバラでない
- 使われている色が決まってる
- ブログテーマの世界観が表れてる
そういったサイトは違和感がないので読者の居心地が良いです。
ブログ全体を統一させるのは一見難しく感じるかもしれませんが、初めにルールさえ決めてしまえばそれに従うだけです。
まずはブログ全体を統一させることを目指します。
ポイント②シンプルなデザイン
2つ目のポイントはシンプルなデザインです。
ムダをなくすことで伝えたいことが目立つからです。
- 読んでほしい記事
- クリックしてほしい場所
- 大事な箇所
つまり読者の理解を助けてくれます。
たまに広告だらけのごちゃごちゃしたブログに出会いませんか?
どこに読みたい記事があるのかわかりづらくて、ついブラウザの戻るボタンを押してしまいます…。
ポイント③少ない色数
3つめのポイントはブログに使う色を減らします。
色数を抑えることでブログ全体にまとまりがでるからです。
それにおしゃれなブログほど少ない色で設計されてる印象です。
色が多いほど扱いは難しくなるので、決めた色だけを使い続ければOKです。
ポイント④美しい画像
ブログをおしゃれにする4つめのポイントは、美しい画像を使うことです。
美しい画像とは被写体だけでなく画質もです。
おしゃれなサイトを見ると、鮮明できれいな画像を厳選して使ってるのがわかると思います。
反対に粗い画像だと一気にダサい雰囲気をだしてしまうので注意です。
しかも何の写真かわかりづらいのも良くないですね。
(過去の自分のブログです)
写真のプロでない限り自分で撮影した写真はあまりおすすめしないです。
ポイント⑤多めの余白
ブログをおしゃれにする5つめのポイントは、ブログに多めの余白をとることです。
サイト全体に余白があるとあか抜けた印象を与えます。
ブログ開設当初に失敗しちゃったのですが、圧迫感のある画像をアイキャッチに使い、サイト全体を重苦しくしちゃいました…。
ブログ全体をスッキリさせると洗練さがでますよ。
余白のスゴイ効果はこちらの記事で解説しています。
以上5つのポイントを反映させた具体的な対策をこれから解説します。
おしゃれなブログを作る5つのルール
それではおしゃれなブログにするための5つのルールをご紹介します。
- アイキャッチのデザインを統一させる
- 配色は3色以内におさえる
- 粗い画像は使わない
- 文章に装飾を使う
- 広告を貼りすぎない
どれもテクニックはいりません。
ひとつずつ解説しますね。
ルール①アイキャッチを統一させる
アイキャッチのデザインを統一させます。
アイキャッチが揃ってるだけでブログ全体に一気に統一感がだせます。
- 2~3種類のテンプレートを使う
- スッキリしたデザインにする
- 配色を揃える
といった点がコツです。
アイキャッチはブログの「顔」みたいなものなので、ブログアイキャッチ画像の作り方5ステップで詳しく解説しています。
「アイキャッチがダサイ」と悩んでる方にもアイキャッチをおしゃれにする8つのコツをこちらで解説しています。
アイキャッチは特にブログに影響を与えるので、雑に作るのはNGです。
アイキャッチが揃ってるとトップページを訪れてくれた人が「きれいなブログだな」と思ってくれますよね。
まずはアイキャッチから改善していきましょう。
ルール②配色は3色以内におさえる
ブログに使う色は3色以内におさえます。
ブログ全体にまとまりがでるのと、4色を超えるとごちゃごちゃした印象を与えてしまいます。
3色を選ぶコツはブログのテーマカラーを決めることです。
ブログ配色の決め方にて選び方を解説しています。
そして選んだブログのテーマカラーを主に以下の場所に設定します。
- ヘッダー
- フッター
- 見出し
- アイキャッチ画像
- ヘッダー画像
ブログ初心者のときほど色をいい加減に決めがちです。
しかし配色が揃ってるとブログが整理された印象を与えるので、アイキャッチに続いて取り入れたいルールです。
ルール③美しい画像を使う
ブログに使う画像は美しい画像を使います。
- アイキャッチ画像
- ヘッダー画像
- 記事中の画像
などに使います。
画像を選ぶコツはこんな感じです。
- なるべくブログの配色に合わせる
- お気に入りの写真家の画像を毎回使う
ここでクオリティの高いフリー画像サイトを紹介しますね。
<unsplash>

(引用:https://unsplash.com)
海外のセンスのいい写真が揃ってるサイトです。
無料とは思えないクオリティなのでぜひチェックしてみてください。
ルール④文章に装飾を使う
続いては記事のデザインについてです。
記事を書く際は文章に装飾を使って読みやすくします。
- 箇条書き
- 下線
- 囲み枠
- 表
- 図解
などです。
こういった装飾を使わないと長文が続いてしまい、ごちゃごちゃしたブログになってしまいます。
読者が読み疲れしないページを心掛けたいですね。
文章を装飾する際の注意
たまに見かけるのが下線マーカーを何色も使用してる装飾です。
派手にすると読者は無意識のうちに疲れます。
しかも色が多いと大事な箇所が伝わりずらいです。
ルール⑤広告を貼りすぎない
アドセンスなどの広告を貼りすぎないようにします。
記事を読む際の妨げになってるブログに結構出会います。
しかも見出し近くに広告が貼られてて、記事の図解なのか広告なのか一瞬わからないときがあったり…。
派手な色合いの広告も多く無意識のうちに疲れたりします。
実はこのブログも以前はアドセンス広告をだしてましたが、邪魔なので掲載をやめてしまいました。
収益化させたい一心から広告を貼りすぎてしまうと、逆に離脱率を上げてしまうケースもあるので注意です。
おしゃれなデザインのブログ
以上がおしゃれなブログの作り方でした。
ここからはブログを作る際に参考になるおしゃれなサイトを3つほど紹介します。
yuki illustration
yuki illustrationより引用
イラストレーターとして活動してるユキさんのブログです。
かわいくておしゃれなイラストがふんだんに使われています。
イラストを引き立てるためにヘッダーの色はベージュにして控えめですね。
monecre
monecreより引用
黄色のテーマカラーが印象的なクリエイターモネさんのブログです。
おしゃれなヘッダー画像がとても印象的です。
世界観が表れておりお部屋にお邪魔したような感覚です・・・。
HereNow
HereNowより引用
こちらはブログではないですが、アジア各都市に関するメディアサイトです。
ポップだけど洗練された雰囲気で参考になります。
まとめ
以上おしゃれなブログの作り方でした。
最後にルールをまとめます。
- アイキャッチのデザインを統一させる
- 配色は3色以内におさえる
- 粗い画像は使わない
- 文章に装飾を使う
- 広告を貼りすぎない
ブログがおしゃれになると愛着も湧いて挫折しづらくなるのでおすすめです。
では今回はここまでです。